YOKOHAMAボーカル教室のNewsとBlogをお届けします。
ニュース&ブログ
2023.08.06 特集
YOASOBI 歌詞に込められた思い
歌詞に込められた想い YOASOBIの全ての楽曲に原作となる小説があることをご存知ですか?
「夜に駆ける」は星野舞夜さんの「タナトスの誘惑」 最近話題になっている「アイドル」は「推しの子」の作者である赤坂アカさんが書き下ろした「45510」という小説を原作としてつくられています。
…[続きを読む]
2023.07.20 スタッフブログ
あなたにとって夏歌といえば?
とうとう夏が本格的に始動ですね 明後日は海の日で、この週末三連休でお出かけされる方も 多いのではないでしょうか。 車でのお出かけに音楽は欠かせませんね。 皆さんにとっての夏歌は何ですか? 私にとっての夏歌は、杉山清貴&オメガトライブの 「二…[続きを読む]
2023.07.01 歌うまテクニック
カラオケで高得点をとるコツ!!
カラオケで高得点をとるコツ カラオケバトルなどカラオケの採点機能を使ったテレビ番組が話題になり高得点を狙う方も多いと思います。そこで今回は「カラオケで高得点をとるコツ」について解説します! 「音程・リズムを正確に」 カラオケ採点ではまずここが重要です。音程バーを確実…[続きを読む]
2023.06.20 歌うまテクニック
緊張しないコツ
歌うとき、プレゼン前、人前で話す時、緊張する!!って方、沢山いますよね
大学時代に本番でいつもの力を出せるためのルーティンを作るといいと習ったことがあります。
方法の一つに
「一点を凝視する」
人間が外から受ける刺激は80%以上視覚と言われています。
ですから、目に入るものを減らせばいいの…[続きを読む]
2023.05.20 スタッフブログ
ジョン・レノンは知っていた?
教室で日々いろんなジャンルの音楽を聴いていると、それは とても楽しみではあるのですが、家に帰ってからはむしろ あまり刺激の大きくない音楽の方を聴いたりします。 個人的に興味のある前回もお伝えした「ソルフェジオ周波数」(^^) 中でも528Hz(ヘルツ)は順天堂大学の研究でも、…[続きを読む]
2023.04.20 スタッフブログ
ソルフェジオ周波数
ソルフェジオ周波数て聞いたことがありますか? あらゆる存在には「波動、波長」があって、 その本来の振動数に回帰することで、健康が回復したり、 幸運体質になっていくのだそう。 そういった体とマインドに良い周波数で作られた音楽を けっこう今はYoutubeなどで見つけること…[続きを読む]
2023.03.20 スタッフブログ
辛い花粉症に
お天気も良く暖かくなってくると、悩ませられる、 「花粉症」 新鮮な空気を吸い込みたいのに、花粉も一緒に〜(泣) 酷いと、レッスンの時ティッシュ手放せない状態の生徒さんも こんな時期おすすめなのが 「鼻うがい」 鼻の中の花粉やウィ…[続きを読む]
2023.02.20 スタッフブログ
数字と音楽の融合
学生の頃、数学はあまり得意ではなかった(というか嫌いだった)のですが、 この試みはおもしろい! 「円周率π 3.1415926535・・・・・・(←これ永遠に続く) の数字を音にあてはめ、音楽にしてみよう」 というもの。 数学ー>理数系 音楽ー>文…[続きを読む]
2023.01.20 スタッフブログ
ジャパニーズ・シティ・ポップ
少し前から昭和の曲が、若い世代に人気だというのは言われていましたが、 1970、80年代のいわゆる日本の「シティポップ」がリリース時を知らない 海外の若者のハートもわしづかみしています! この時代は、日本のポップスが世界的に流行ってる洋楽のテイストをとり入れていた時代。
…[続きを読む]