お気軽にお知らせください
どのコースもオンラインレッスンが可能!
YOKOHAMAボーカル教室のNewsとBlogをお届けします。
ニュース&ブログ
-
2021.03.11
キャンペーン
トライアルレッスン キャンペーン!!
トライアルレッスンキャンペーン!!
テレワークや自粛で溜まったストレス発散をお手伝い。
ボイトレをもっと気軽に!応援キャンペーン!!
入会金¥11000→OFF
初月分月謝が半額!!
例)マンツーマンレッスン月2回コース通常¥11000→¥5500
…[続きを読む]
-
-
2023.03.20
スタッフブログ
辛い花粉症に
お天気も良く暖かくなってくると、悩ませられる、
「花粉症」
新鮮な空気を吸い込みたいのに、花粉も一緒に〜(泣)
酷いと、レッスンの時ティッシュ手放せない状態の生徒さんも
こんな時期おすすめなのが
「鼻うがい」
鼻の中の花粉やウィ…[続きを読む]
-
2023.02.20
スタッフブログ
数字と音楽の融合
学生の頃、数学はあまり得意ではなかった(というか嫌いだった)のですが、
この試みはおもしろい!
「円周率π 3.1415926535・・・・・・(←これ永遠に続く)
の数字を音にあてはめ、音楽にしてみよう」
というもの。
数学ー>理数系
音楽ー>文…[続きを読む]
-
2023.01.20
スタッフブログ
ジャパニーズ・シティ・ポップ
少し前から昭和の曲が、若い世代に人気だというのは言われていましたが、
1970、80年代のいわゆる日本の「シティポップ」がリリース時を知らない
海外の若者のハートもわしづかみしています!
この時代は、日本のポップスが世界的に流行ってる洋楽のテイストをとり入れていた時代。
…[続きを読む]
-
2022.12.20
歌うまテクニック
リズムを体に
そこそこ音がとれる生徒さんの悩みであるのが、
「合唱みたい・・・」
「学校のコーラスみたい・・・」
って言われるんです・・・と。
それはどうしてもメロディ主体で考えてるからなんです。
学校での音楽授業では大体ピアノ伴奏に合わせて、メロディや旋律を
大事に歌…[続きを読む]
-
2022.11.20
歌うまテクニック
『目指せ カッコ良い英語!』「I」の罠
洋楽を歌う時にちゃんと言葉言ってるのに
なんか違う、なんかカッコよく聴こえない・・・
ってことありませんか?
ちゃんと言ってるのに何が違う????
そう、その「ちゃんと言ってる」
がアダとなってます!
よくあるのが、フレーズの冒頭に「I 」が来ると…[続きを読む]
-
2022.11.01
イチオシコーナー
伝える・伝わる
思いを直接言葉で伝えるのは、中々難しい時もあります。
恥ずかしかったり、ありきたりだったり、薄くなってしまったり。。。
感謝や愛してる・ありがとう・さみしい・頑張って!・応援してる・
など言葉だけで伝えると何か熱量が足りない気がしますし、文章が上手すぎても感動が薄くなってし…[続きを読む]
-
2022.09.20
歌うまテクニック
『目指せ カッコ良い英語!』音の脱落③
英語の文章の流れの中で「ほとんど発音しなくて良い」、
もしくは「とても弱い発音になる」ことが多いのですが、
これって洋楽を歌う時絶対知っておきたい。
今日は人称代名詞の「h」で始まる場合です。
「her (彼女の)」や「him (彼の)」
って東西問わず、歌詞の中の頻出…[続きを読む]
-
2022.09.01
歌うまテクニック
歌がうまい人の特徴
歌がうまい人の特徴
歌がうまい人の特徴を分析してみましょう
1音程が正確
2リズムが合っている
3声に響きがある
4言葉が聞き取りやすい
5抑揚がある
6なんでも歌える!!人気者!!
1の音程の正確さは、
よく聞く…[続きを読む]
-
2022.08.20
歌うまテクニック
『目指せ カッコ良い英語!』音の脱落②
数回にわたって英語の脱落(リダクション)についてお伝えしています。
洋楽のレッスンをしていてありがちなのが、とても前置詞の発音が強すぎる。
下の文章の()の部分ですね。
・I put it (in) my bag.
・I’m at (the) station.
・You…[続きを読む]
-
2022.08.10
歌うまテクニック
歌詞カード
皆さんはレッスンで使う歌詞カードをどのように作っていますか?
レッスンをやりやすくする歌詞カードの作り方を伝授したいと思います!
まず小さい文字で、改行されていないもの。これは絶対にダメ!
これでは書き込みができませんね。
複数枚になっても良いので、行間を充分に開けて…[続きを読む]