お気軽にお知らせください
どのコースもオンラインレッスンが可能!
YOKOHAMAボーカル教室のNewsとBlogをお届けします。
ニュース&ブログ
-
2022.01.10
スタッフブログ
ゆく川の流れは絶えずして
ゆく川の流れは絶えずして、しかも、もとの水にあらず。
よどみに浮かぶうたかたは、かつ消えかつ結び、久しくとどまりたるためしなし。
鴨長明の「方丈記」の冒頭です。
彼の生きた時代も疫病の流行、飢餓、大災害、政治の混乱に人々が翻弄された時代でした。コロナに翻弄される今の私たちの時代に共通す…[続きを読む]
-
2021.12.27
お知らせ
年末年始のお知らせ
年末年始のお知らせ
拝啓師走の候、ますますご健勝のこととお喜び申し上げます。
平素は格別のご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。
さて、YOKOHAMAボーカル教室では年末年始の休業日につきまして、下記のとおり休業日とさせていただきます。
皆様には大変ご迷惑をおかけいた…[続きを読む]
-
2021.12.20
歌うまテクニック
『目指せ カッコ良い英語!』①子音+母音
英語の文章の中で1つ目の単語の「最後の音」と、次の単語の「最初の音」が
繋がって音が変化する=リエゾン(リンキング)についてお伝えしました。
まずはリエゾンその1。
「子音+母音」
前の単語の終わりが、「子音」で
次の単語の始めの「母音」に繋がるケース。
…[続きを読む]
-
2021.12.10
イチオシコーナー
良い声のためのメンタルトレーニング
今日は「アガるのを克服するコツ」についてお話ししようと思います。
まず、なぜ人前で話す、歌うとアガるのでしょうか?
それは人前で話す、歌う覚悟がないからです。
人前に立って自信がないことをしようとすると誰でもアガるものだと思います。
経験が少ない人がアガるのは当然です!
世…[続きを読む]
-
2021.12.01
歌うまテクニック
残響散歌 歌い方のコツ
12月5日(日)から待望の鬼滅の刃遊郭編が始まります!!
主題歌Aimer さんの「残響散歌」
世界観がめちゃくちゃマッチしていてとてもかっこいい曲です。
シングル発売は2022/1/12ですが、
先駆けてカラオケでうまく歌うコツを研究していきましょう
歌い方とポイント
…[続きを読む]
-
2021.11.20
歌うまテクニック
耳から習得する
実は光の速さで歌が上手くなる生徒さんには
共通することがあります。
それは、レッスン中に注意点をメモするだけではなく、
レッスンそのものを録音して帰る生徒さんです。
お家でレッスンの録音を何度も聞き直しているのでしょう。
私自身もイタリアでレッスンを受ける時には…[続きを読む]
-
2021.11.10
歌うまテクニック
光の速さで歌が上手くなれる?!
実は光の速さで歌が上手くなる生徒さんには共通点があります。
それは、レッスン中に注意点をメモするだけではなく、レッスンそのものを録音して帰る生徒さんです。
お家でレッスンの録音を何度も聞き直しているのでしょう。
私自身もレッスンを受ける時には録画と録音どちらも先生の許可を得て撮りま…[続きを読む]
-
2021.10.20
歌うまテクニック
洋楽を歌おう! 『英語のリエゾン』
学校で英語習っても「なかなか聴きとれない」、「喋ってもカタカナ英語になってしまう」。
これって、英語の特徴である、音のリエゾンを教えてもらわないからだと思います。
リエゾン(リンキングともいいます)とは:
一言でいって英語の文章内で、特定の単語の「末尾の音」と直後の…[続きを読む]
-
2021.10.10
特集
ボイストレーニングは始めたい時が始めどき
ボイストレーニングは始めたい時が始めどき!!
ピアノや弦楽器、作曲、お琴などは小さい頃から始める人が多いですが、
声楽や歌は大きくなってから始める人が多いのです。
体が楽器の声楽(歌)は未発達の子供の頃から始めても意味がないという人もいるくらいです。
ボイストレーニングと聞く…[続きを読む]
-
2021.10.04
特集
映画音楽
映画音楽
シネマミュージックというジャンルがあるくらい映画から素晴らしい音楽が沢山生まれてきました
ライム・ライト
荒野の七人
ゴッドファーザー
E.T
スターウォーズ
酒と薔薇の日々
タイタニック
などなどパッと思いつくだけでも沢山出てきてしまいます!
もしも映画に主題歌が…[続きを読む]