News & Blog

ホームニュース&ブログ【「人前で歌えない」悩みを解消!】自信を持って歌うための5つのステップ!

2025.01.29 スタッフブログ

【「人前で歌えない」悩みを解消!】自信を持って歌うための5つのステップ!

人前で歌うのは恥ずかしい」「下手だと思われたら嫌だ」「実際に下手だから歌いたくない」と感じたことはありませんか?

実は、同じような悩みを抱える方は少なくありません。自分の歌声に自信が持てず、カラオケや発表会で歌うのを避けてしまう人も多いです。

しかし、こうした不安や恐怖は適切なアプローチで解消することができます。

この記事では、人前で歌えない方向けに自信をつけるための具体的な練習方法や心構えをご紹介します。

また、横浜ボーカル教室では、歌を上手く歌ってみたい方や本格的に歌唱力を向上させたい方に向けたボイストレーニングのレッスンを提供しています。

同じ目標を持った仲間と歌唱力を上達させたいという方は、ぜひお気軽にお問い合わせください!

無料体験レッスンもご用意しています!

初めての方でも無理なく取り組める内容をお届けしますので、ぜひ最後までお読みください。

歌うことに自信をつけるための具体的な練習法

人前で歌う自信を持つためには、楽しんで練習を積み重ねるのが大切です。

自分の声質や無理なく出せる音域などを知り、正しい呼吸法や発声法を学ぶことが上達につながります。

また、安心して練習できる環境を整えることで、少しずつ恐怖心や緊張を克服することもできるでしょう。

本章では、歌うことに自信を持つためのステップについて、以下の5つに分けてご紹介します。

  1. 自分の声質や音域を知る
  2. 呼吸法と発声練習を取り入れる
  3. 少人数で歌う場所を見つける
  4. 自分の声に合った曲を歌う
  5. 音楽教室でプロの指導を受ける

この練習法を取り入れて、歌うことを楽しめる自分に変わる一歩を踏み出しましょう。

① 自分の声質や音域を知る

自分の声質や音域を知ることは、歌唱における大きな自信につながります。

しかし、プロの歌手でない限り自分の声を録音して聞く機会は稀です。

録音した自分の声を聞くことに抵抗を感じる方も少なくありません。

それは、普段聞いている自分の声と、他人が聞いている声が違うためです。

まずはスマートフォンに搭載されている録音機能で、好きな歌を歌っている声を録音し、実際の自分の声がどうなっているのか知りましょう。

スマートフォンで録音する場合は、下記のように録音するのがおすすめです。

  1. 動画配信サービスで、好きな歌のカラオケバージョンを流して歌う(最初は短いフレーズでの録音がおすすめです)
  2. 再生して聞く際は否定的な視点を避け、「声の響きが良い部分」「発音がはっきりしている部分」などポジティブな面に目を向けましょう
  3. これを繰り返すことで、徐々に自分の声の特徴を理解し、改善ポイントを明確にできます

どうしても録音に抵抗がある場合は、事前に声を出す練習をするのがおすすめです。

自宅で簡単にでき、声質の改善にもなるため試してください。

  • 口の開け方を工夫する:大きく口を開けて歌うだけで、声がクリアに響きやすくなります。鏡を見ながら練習してみましょう
  • ハミングでリラックス:歌う前に「んー」と軽くハミングすることで、喉をリラックスさせ、声が出やすくなります
  • 録音を活用したフィードバック:定期的に録音を聞き返し、少しずつ改善していくことで声質に自信がついてきます

② 呼吸法と発声練習を取り入れる

歌を上手に歌う上で、正しい呼吸と発声で歌うことは重要です。

特に、腹式呼吸を習得することで安定した声量が得られ、喉に負担をかけにくくなります。

腹式呼吸の基本的な練習は次のとおりです。

  1. 姿勢を整える:背筋をまっすぐに伸ばし、少し顎を引いた状態をキープします
  2. 息を吸う:鼻からゆっくりと息を吸い込み、お腹が膨らむ感覚を意識します(胸を動かさないように注意)
  3. 息を吐く:口をすぼめて、細く長く息を吐きます。このとき、お腹がへこむ感覚を意識しましょう

この練習を毎日5分行うだけでも、歌う際の息の安定感が増し、自信につながります。

また、この呼吸法は代謝アップになったり、自律神経を整えたりする効果もあるため、日常的に行うのがおすすめです。

呼吸法ができたら、発声のウォーミングアップを行いましょう。発声の基礎は3つあり、歌を歌うための基礎となります。

  • リップロール:唇を閉じて「ブルルル」と振動させる発声練習
  • 母音練習:声を「あ・え・い・お・う」とゆっくり伸ばしながら出す発生方法
  • スケール練習:ピアノやアプリを使い、ドレミファソラシドの音階を上下に歌う方法

これらを日常的に取り入れることで声を出すことに慣れ、人前でも安定して歌えるようになります。

通常の話し方もハキハキした印象に変わっていくため、営業職や接客業の方にもおすすめです。

③ 少人数で歌う場所を見つける

人前で歌う自信をつけるには、少人数での練習から始めるのが効果的です。

友人や家族など、緊張しないメンバーの前で歌うことから始めましょう。

どうしても人前で歌えない場合は、お風呂の中やひとりカラオケ専門店などで歌うと緊張も和らぎます。

特におすすめなのが、お風呂の中です。

お風呂の中は、ある程度の湿気もあり身体が温まった状態のため、声が出やすくなっています。

声も響きやすく、声を張らなくても聞こえやすいので、恥ずかしい気持ちが強い方におすすめです。

④ 自分の声に合った曲を歌う

歌うことに自信をつけるには、難易度の低い曲や自分の声質に合った曲から挑戦するのが効果的です。

どのような曲が自分の声に合っているかは、下記のようなポイントに注目して選びましょう。

  • 高すぎず、低すぎない曲
  • バラードやテンポがゆっくりの曲
  • カラオケの定番曲

極端な高音や低音が続く曲や、無理をしないと出せない音域の曲は避けてください。

喉に負担をかけるだけでなく、歌うことが苦痛になってしまいやすくなります。

自分がどこまでの音域で歌えるのか分からない場合は、カラオケの定番曲やバラードで歌いやすい曲を選びましょう。

音程を調節して、自分が歌いやすい音域で好きなアーティストの曲を歌うのもおすすめです。

簡単な曲で成功体験を積むことで、徐々に挑戦する曲の幅を広げていくことができます。

⑤ 音楽教室でプロの指導を受ける

音楽教室は、人前で歌う自信をつけるための最適な環境です。

プロの講師が指導してくれるため、効率的にスキルを磨けます。

はじめは、自分の歌声を聞かれるのが恥ずかしい方もいるでしょう。

その場合は、個人レッスンを受けるのがおすすめです。

個人レッスンであれば、リラックスした環境で指導を受けられ、進歩もしやすくモチベーション維持にもつながります。

多くの音楽教室では、初心者向けのレッスンを行っています。

また、無料体験レッスンを実施している教室も多いため、雰囲気やレッスン内容を知りたい方は、申し込んでみてください。

プロのサポートを受けながら練習を重ねることで、短期間で目に見える成果を得られるでしょう。

初心者が安心して通える音楽教室の選び方

近年、ボイストレーニングを行っている音楽教室は全国に多く存在します。

講師の数やレッスン内容も豊富で、どの教室でレッスンを受けるべきか悩みますよね。

特に、人前で歌うことに抵抗を感じている初心者には、安心して通える環境を選ぶことが大切です。

ここでは、個人レッスンとグループレッスンの違い、教室選びのポイントについて解説します。

① 個人レッスンとグループレッスンの違い

ボイストレーニングは、基本的には個人レッスンで行うことが多いです。

少人数でレッスンを行っている教室もあるため、違いを理解しておきましょう。

個人レッスンは、その名のとおり講師と生徒が一対一で行うレッスンです。

生徒の力量に合わせたカリキュラムが組めるため、確実なスキルアップが期待できます。

また、自分しか生徒はいないため講師以外に自分の歌声を聞かれる心配もありません。

緊張しやすい方や、自分の声に自信がない方は個人レッスンを選びましょう。

一方グループレッスンは、複数の生徒と一緒に練習します。

仲間と一緒に練習することで、安心感やモチベーション維持にもつながります。

人前で歌う練習にもなるため、緊張しない方や仲間と一緒にスキルアップを目指したい方は、グループレッスンを申し込みましょう。

② ボイストレーニングの教室を選ぶ際のポイント

音楽教室は全国に数多くあり、中にはレッスン料を過剰に請求されたのに納得のいくレッスンをしてもらえないケースも少なくありません。

楽しくボイストレーニングを行うために、以下のポイントに気を付けて教室を選んでください。

  • 講師の経験
  • レッスンの雰囲気
  • アクセスの良さ

講師の経歴や指導経験を確認しましょう。

歌唱技術だけでなく、生徒の心理に寄り添った指導をしてくれる講師を選ぶと安心です。

最近では、動画配信サービスで実際に歌ったり、どのような指導なのかをアップしている現役講師もいます。

気になる講師が動画配信をしている場合は、必ずチェックしておきましょう。

講師の評判だけでなく、教室全体の評判も重要です。

実際にレッスンを見学したり、口コミを確認したりして、教室の雰囲気をチェックしましょう。

アットホームでリラックスできる環境が初心者には最適です。

仕事終わりにレッスンを受ける場合は、駅近や職場の近くなど、通いやすい場所にある教室を選ぶことで、無理なく継続できます。
これらのポイントを踏まえ、自分に合った教室を見つけることで、歌への自信を少しずつ育てていきましょう。

③ 音楽教室の体験レッスンを活用しよう

音楽教室を選ぶ際には、体験レッスンを受けることをおすすめします。

実際に講師や教室の雰囲気を確認することで、自分に合った環境かどうかを見極められます。

体験レッスンを受ける際は、次のような項目をチェックしておくと良いでしょう。

  • 講師との相性
  • レッスンの進め方
  • 教室の設備や雰囲気

講師が親しみやすく、わかりやすく指導してくれるかを確認しましょう。また、自分の不安や悩みに寄り添ったアドバイスをしてくれるかも重要なポイントです。

実際のレッスン内容も聞いておくと、入会したあとのギャップが少なくなります。

そして、音響設備が整っているか、清潔でリラックスできる空間かどうかも見ておきましょう。
体験レッスンは、多くの教室で無料または低価格で受けられるので、ぜひ気軽に参加してみてください。

歌うことを楽しむ一歩を踏み出そう

人前で歌えないという悩みは、小さな努力を積み重ねることで解消できます。

音楽教室では、初心者でも安心して練習できる環境が整っています。プロの講師がマンツーマンで指導してくれるため、短期間で成果を実感しやすいのも魅力です。

まずは気軽に体験レッスンを予約してみませんか?

歌う楽しさを実感し、新しい自分に出会える第一歩を踏み出しましょう!

ご要望をお気軽にお知らせください

0120-980-4630120-980-463

受付 / 月~日曜日 5週目定休日 12:00 ~ 21:00

Event

YOKOHAMAボーカル教室では年間様々なイベントを開催してます。

News & Blog

YOKOHAMAボーカル教室の最新情報をお知らせいたします。