News & Blog

ホームニュース&ブログ【音痴でも歌える曲7選!】簡単に歌える男女にオススメの曲や歌う際のコツをご紹介!

2024.09.26 スタッフブログ

【音痴でも歌える曲7選!】簡単に歌える男女にオススメの曲や歌う際のコツをご紹介!

音痴でも歌える曲が知りたい

音痴の人でも歌いやすい曲の特徴について知りたい

歌の練習を通して音痴を克服したいと考えている方、あるいはイベントなどで歌う機会を控えている方などの中には、このように考えている方も多いのではないでしょうか。

世の中には、数多くの歌や曲がありますが、中には音痴の方、歌うことがあまり得意ではない方でも歌いやすい曲も多くあります。

そこで今回は、音痴の方でも歌える曲や歌いやすい曲の特徴、歌を上手く歌うためのコツなどをご紹介します!

簡単に歌える曲が知りたいという方はぜひ本記事の内容を参考にしてみてください。

また、歌の練習については「【本当に上達する!】歌の練習方法や具体的なコツを徹底解説!」にてご紹介しているので、ぜひこちらもご覧ください!

音痴でも歌える曲の特徴

音痴でも歌える曲の特徴

まずはじめに、音痴の方でも歌える曲の特徴について、以下の3つをご紹介します。

  1. 音域が狭い
  2. メロディーが単純
  3. テンポがゆっくり

カラオケなどで曲を選ぶ際には、ぜひこれらの特徴を持った曲を選んでみてください。

【関連記事】
【歌の練習が恥ずかしい方へ!】オススメの練習方法や克服する方法をご紹介!
【歌手になるには?】魅力的なプロ歌手を目指す方法や選択肢をご紹介!

① 音域が狭い

音痴の方でも歌える曲の特徴の1つ目は「音域が狭いこと」です。

音程が狭いとは、すなわち高い音や低い音の差が比較的少ないということです。

音域が狭い曲であれば、音の高さによって声の出し方を大きく変える必要がないため、歌詞やメロディーに集中して歌うことができます。

また、曲の音域をある程度掴むことができれば、声帯に無理な負担をかけることなく、音痴の方でも自然な発声で歌うこともできるでしょう。

② メロディーが単純

2つ目は「メロディーが単純であること」です。

複雑な音の動きや細かい装飾音が少なく、シンプルで覚えやすいメロディーラインであれば、曲自体も覚えやすく、歌う時もメロディーの変化に意識を向ける必要がなくなります。

特に音痴の方の場合は、メロディーが複雑となるとどうしても歌詞への集中が疎かになってしまうため、メロディーが単純であることが大きなポイントです。

また、メロディーが単純である場合は、同じフレーズの繰り返しが多く、予測しやすい展開になっていることも多いため、音程を取りやすく、リズムも追いやすくなるでしょう。

③ テンポがゆっくり

3つ目は「テンポがゆっくりであること」です。

ゆったりとしたテンポの曲は、歌詞の発音や音程の変化に十分な時間をかけることができる上、余裕を持って呼吸することができます。

歌詞の発音や音程の変化に十分な時間をかけることができれば、次の歌詞を予測する時間や歌い方などを意識する時間もあるため、自然かつ安定した歌声で歌うことができるでしょう。

音痴の方にオススメの曲9選!

音痴の方にオススメの曲9選!

本項目では、音痴の方にオススメの曲について、以下の9つをご紹介します。

  1. 幾億光年(Omoinotake)
  2. イケナイ太陽(オレンジレンジ)
  3. チェリー(スピッツ)
  4. 上を向いて歩こう(坂本九)
  5. ランデヴー(シャイトープ)
  6. カタオモイ(Aimer)
  7. 大阪LOVER(DREAMS COME TRUE)
  8. 赤いスイートピー(松田聖子)
  9. スマイル(森七菜)

これらの曲は、前項目でご紹介した「歌いやすい曲の特徴」に当てはまるため、音痴の方でも比較的簡単に歌うことができるでしょう。

【関連記事】
【歌の練習でオススメの曲 21選!】初心者でも歌いやすい曲を一覧でご紹介!
【厳選!】男性向け「歌の練習にオススメの曲」15選!カラオケで気軽に歌える!
【女性に人気!】歌の練習にオススメの曲15選!アーティストや楽曲の特徴もご紹介!

① 幾億光年(Omoinotake)

音痴の方にオススメの曲の1つ目は「幾億光年(Omoinotake)」です。

幾億光年は、2024年の1月〜3月に放送されていた『Eye Love You』というドラマの主題歌として瞬く間に有名になった曲です。

TikTokなどのSNSなどでも使用されており、音源として知った方も多いのではないでしょうか。

そんな幾億光年は、全体的な音域は高いものの、メロディーは比較的シンプルで、曲自体を覚えてしまえば音痴の方でも比較的簡単に歌うことができる曲の1つです。

幾億光年などの全体的な音域が高い曲は、自身の声の高さに沿ってキーを落として歌うことも上手く歌うためのコツと言えるでしょう。

② イケナイ太陽(オレンジレンジ)

2つ目は「イケナイ太陽(オレンジレンジ)」です。

イケナイ太陽は、2007年に放送された『花ざかりの君たちへ〜イケメン♂パラダイス〜』というドラマの主題歌として有名になった曲です。

曲調としては、全体的にアップテンポな曲で、どこか平成を思い出させるような感覚を感じさせるような曲です。

男性の力強い歌い方が特徴ですが、音域もそこまで広くはなく、高い声が出ないという方 / 音痴な方でもカラオケである程度高い点数が狙える曲と言えるでしょう。

また、オレンジレンジは平成を代表するアーティストでもあるため、歌い方や声が好きだという方は、ぜひ『花』や『ロコローション』なども聴いてみてください。

③ チェリー(スピッツ)

3つ目は「チェリー(スピッツ)」です。

チェリーは、1996年にリリースされた曲で、本記事でご紹介する曲の中では比較的古いものに分類されます。

20年以上も前にリリースされた曲でありながら、令和の現代でも一定の人気を誇っている日本を代表する曲の1つです。

曲名は知らなくても、人生で一度は聞いたことがあるという方も多いのではないでしょうか。

そんなチェリーは、音域がそこまで高くなく、リズムも安定しているため、音痴の方でも非常に歌いやすい曲の1つです。

④ 上を向いて歩こう(坂本九)

4つ目は「上を向いて歩こう(坂本九)」です。

上を向いて歩こうは、1961年に発売された昭和の曲でありながら、半世紀を経た現在でも日本のみならず世界で知られている名曲です。

歌詞には、安保戦争での敗戦に落ち込んだ永六輔(作詞家)が、日本が戦後在日米軍を優遇する条約に同意してしまったことへの嘆きが込められています。

そんな上を向いて歩こうは、戦争というバックグラウンドをイメージして聞くとその歌詞の印象が180度変わる特徴的な曲とも言えます。

曲のテンポはかなりゆっくりなので、曲自体を覚えることができれば音痴の方でも容易に歌うことができるでしょう。

⑤ ランデヴー(シャイトープ)

5つ目は「ランデヴー(シャイトープ)」です。

ランデヴーは、2023年4月にリリースされた曲で、同年8月にはSpotifyバイラルチャートで1位も獲得しています。

幾億光年と同様に、TikTokなどのSNSの音源として聞いたことがある方も多いかと思います。

失恋と雨の風景という暗いイメージを表現しているため、テンポも比較的ゆっくりで歌いやすい曲と言えるでしょう。

ただし、一部音域が高くなる箇所や音程が少し特徴的な部分もあるため、その点は何度か曲を聞いて頭に入れてみると良いでしょう。

⑥ カタオモイ(Aimer)

6つ目は「カタオモイ(Aimer)」です。

カタオモイは、2016年の9月にリリースされた曲で、片想いという感情を料理に例えて伝えています。

女性の優しい声で囁きながら歌われていながらも、ところどころ力強さも感じられるような曲ですが、全体的にリズム感やトーンも安定しているため、歌いやすさという点では難易度は低いと言えるでしょう。

⑦ 大阪LOVER(DREAMS COME TRUE)

7つ目は「大阪LOVER(DREAMS COME TRUE)」です。

大阪LOVERは、名前の通り大阪弁で歌われている点が特徴で、2007年にリリースされました。

遠距離によって生み出される悲しさと再会する際の嬉しさの感情が上手く大阪弁に乗せて歌われており、曲調にも明るめのテンポが用いられています。

そんな大阪LOVERは、音域も比較的狭いことに加え、特徴的な歌詞が故に覚えやすいという点がポイントです。

普通の曲とは少し違った雰囲気を味わいたいという方は、ぜひ一度歌ってみることをオススメします。

⑧ 赤いスイートピー(松田聖子)

8つ目は「赤いスイートピー(松田聖子)」です。

赤いスイートピーは、1982年にリリースされた松田聖子の大ヒット曲です。

昭和を象徴するアイドルの一人である松田聖子は、当時19歳という若さで赤いスイートピーをリリースしています。

若さによるフレッシュな歌声が特徴で、曲全体を通して美しさや光が溢れるような明るさを感じさせます。

耳に残るような特徴的なサビと、単調ながらも様々な想いが詰まった全体の歌詞で構成されているため、歌う曲の難易度としてはそこまで高くありません。

⑨ スマイル(森七菜)

9つ目は「スマイル(森七菜)」です。

スマイルは、日本の女優である森七菜が出演しているCMによって有名になった一曲です。

全体的にアップテンポな曲で、自然と笑顔が溢れるような歌詞が詰まっている点が特徴です。

また、曲のテンポも一定なので、周りで曲を聞いている人も手拍子などでリズムを取りやすい曲と言えるでしょう。

音痴な方でも歌いやすい曲であるとともに、友人とカラオケなどに行った際に歌うと盛り上がること間違いなしです。

歌を上手く歌うためのコツ

歌を上手く歌うためのコツ

最後に、歌を上手く歌うためのコツについて、以下の4つのポイントをご紹介します。

  1. 呼吸を意識して息を深く吸う
  2. 音程感覚を意識する
  3. 体を使った表現力を意識する
  4. ハッキリとした言葉の発音を意識する

① 呼吸を意識して息を深く吸う

歌を上手く歌うためのコツの1つ目は「呼吸を意識して息を深く吸うこと」です。

息を深く吸う腹式呼吸は、歌を歌う際に意識すべき最も基本的なポイントです。

音痴と言われてしまう方は、深い呼吸ができておらず、息継ぎなどでテンポやリズムが崩れてしまうことも多々あります。

腹式呼吸によって肺に十分な空気を入れることができれば、安定した声量で声を出すことができ、息も長い時間持続させることができます。

また、呼吸を意識して歌うことで体全体をリラックスさせ、より自然に歌うことができるようになるでしょう。

② 音程感覚を意識する

2つ目は「音程感覚を意識すること」です。

音痴と言われてしまう方は、音程を掴むことが難しいと感じることが多いのではないでしょうか。

音程は、腹式呼吸と同様に歌うことにおける土台となる部分です。

音程が分からないという状態には、主に感覚的音痴と運動的音痴の2種類があり、音程を理解することが難しいと感じる方やそれを実際に声に出すことが難しいと感じる方がいます。

そんな音程感覚は、自分の声を録音して客観的に聴いてみたり、ピアノなどの楽器と照らし合わせて音を聴く練習をすることで、徐々に養われていきます。

音程感覚を意識して歌うことができれば、

③ 体を使った表現力を意識する

3つ目は「体を使った表現力を意識すること」です。

歌や音楽は、人がメロディーに乗せて歌う歌声に加えて、ジェスチャーや表情などの表現が交わって初めて完成します。

プロの歌手やアーティストを想像してみてください。

彼らは皆、歌の曲調や歌詞に合わせて体を使って様々な表現を披露しています。

もちろん、自然なジェスチャーや表情などの表現を用いるためには、リラックスした状態で歌を歌うことが重要ですが、これらの表現力を組み合わせて歌を歌うことができれば、自然と上手く歌うことができるでしょう。

④ ハッキリとした言葉の発音を意識する

4つ目は「ハッキリとした言葉の発音を意識すること」です。

当然のことですが、歌や曲のメインは何と言っても歌詞であり、歌い手は歌詞を伝えることを意識しなければなりません。

しかし、音程やリズム、店舗などに意識が向いてしまうと、歌詞の歌い方が雑になったり、発音に違和感を感じるような形になってしまいます。

特に音痴だと言われてしまう方は、体全体をリラックスさせ、一つひとつの歌詞をハッキリ発音することを心がけると良いでしょう。

歌の練習は、ぜひ横浜ボーカル教室へ

歌の練習は、ぜひ横浜ボーカル教室へ

いかがでしたでしょうか。

今回は、音痴な方でも歌える曲というテーマで、初心者でも歌いやすい曲や曲を選ぶ際のポイント、歌を上手く歌うためのコツについてご紹介しました。

歌唱力は、人によって様々ですが、誰でも練習を重ねることで上達させることができます。

学生や社会人などでも、人前で歌うような機会は少なからずあるので、ぜひこの機会に練習に取り組んでみてください。

また、横浜ボーカル教室では、歌が上手くなりたいという方に向けて、プロ歌手によるレッスンをご用意しています。

趣味で歌うことを楽しんでいる仲間も多く在籍しているので、短期間で歌が上手くなりたいという方はぜひ無料体験レッスンに参加してみてください!

お待ちしております!

ご要望をお気軽にお知らせください

0120-980-4630120-980-463

受付 / 月~日曜日 5週目定休日 12:00 ~ 21:00

Event

YOKOHAMAボーカル教室では年間様々なイベントを開催してます。

News & Blog

YOKOHAMAボーカル教室の最新情報をお知らせいたします。